2024年3月 のアーカイブ

新中1必見!中学校からの勉強について不安があるなら個別指導のブレーンにおまかせ!

2024年3月30日 土曜日

親子で嬉しい3つの入塾特典


自習室使い放題

✔ 自習室使い放題

校舎が空いている時はいつでも、何時間でも自習室を使用できます。もちろん、分からないところは先生に聞き放題!ブレーンは、生徒の勉強環境の充実にも力を入れています。

質問し放題!

✔ 質問し放題!

個別指導だから、周りを気にせずに先生に質問がし放題。
生徒一人一人の目的や目標を尊重し、そこに到達するまでのプロセスをプロの個別指導授業によって効率的に導きます。

無料補習を開講!

✔ 無料補習を開講!

演習量が足りない生徒は授業後に補習をしたり、授業の無い日でも呼び出しをしたり、成績UPまでトコトン一人一人と向かい合います。補習は無料なので、別料金を取られる心配もありません。

\清潔で綺麗な教室◎だから勉強も捗ります/

清潔で綺麗な教室だから、勉強も捗ります
清潔で綺麗な教室だから、勉強も捗ります
清潔で綺麗な教室だから、勉強も捗ります
清潔で綺麗な教室だから、勉強も捗ります
清潔で綺麗な教室だから、勉強も捗ります
清潔で綺麗な教室だから、勉強も捗ります

校舎のご案内


– 東京エリア –

北砂校

所在地: 東京都江東区北砂3-2-3 大須賀第2レジデンス1F
アクセス: 都営新宿線 西大島駅 徒歩11分
TEL: 0120-86-3719

亀戸校

所在地:
《本館》 東京都江東区亀戸7-43-8 大橋ビル1F
《2号館》 東京都江東区亀戸9-27-11 コーポ渡辺1F
アクセス: JR総武線 亀戸駅 徒歩7分
TEL: 0120-20-4119

西葛西校

所在地: 東京都江戸川区西葛西7-3-3 YFビル1F
アクセス: 東西線 西葛西駅 南口徒歩4分
TEL: 0120-41-1990

船堀一之江校

所在地: 東京都江戸川区一之江町2989-1 エタニティークレスト1F
アクセス: 都営新宿線 船堀駅・一之江駅 徒歩9分
TEL: 0120-53-1119

練馬春日校

所在地: 東京都練馬区春日町3-29-22 YSビル3F4F
アクセス: 都営大江戸線 練馬春日町駅 徒歩1分
TEL: 0120-48-4119

ときわ台校

所在地: 東京都板橋区常盤台1-41-3 ヤナギヤビル2F
アクセス: 東武東上線 ときわ台駅 徒歩10分
TEL: 0120-62-4119

– 大阪エリア –

今福鶴見校

所在地: 大阪府大阪市鶴見区鶴見2-1-9 サンモール川上パートⅡ
アクセス: 長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅 4番出口 徒歩4分
TEL: 0120-05-8519

枚方公園校

所在地: 大阪府枚方市枚方元町7-16 ハヤロク公園ビル2F
アクセス: 京阪本線 枚方公園駅 徒歩2分
TEL: 0120-77-9537

新金岡校

所在地: 大阪府堺市北区長曽根町3070番地 ステージ村田77 2F
アクセス: 御堂筋線 新金岡駅 2番出口 徒歩2分
TEL: 0120-07-5519

なかもず校

所在地: 大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁107 クレールなかもず2F
アクセス: 御堂筋線 なかもず駅・南海高野線 中百舌鳥駅 徒歩2分
TEL: 0120-200-813

鳳校

所在地: 大阪府堺市西区鳳南町3-199-48 アララギビルⅡ 2F
アクセス: JR阪和線 鳳駅 徒歩10分
TEL: 0120-19-3719

和泉中央校

所在地: 大阪府和泉市はつが野2丁目8番4号
アクセス: 南海バス はつが野口 徒歩1分
TEL: 0120-81-3719

和泉府中校

所在地: 大阪府和泉市府中町1-9-5
アクセス: JR阪和線 和泉府中駅 徒歩1分
TEL: 0120-81-8519

泉大津校

所在地: 大阪府泉大津市池浦町1-3-20 ソニア池浦1F
アクセス: 南海本線 泉大津駅 徒歩5分
TEL: 0120-27-8719

– 兵庫エリア –

伊丹西野校

所在地:
《本館》兵庫県伊丹市西野1-51-1 愛晃ハイツ1F
《2号館》兵庫県伊丹市西野1-52-1 パープルウエスト1F
アクセス: 伊丹市営バス・阪神バス 西野 徒歩1分
TEL: 0120-82-3719

中山寺南校

所在地: 兵庫県伊丹市荒牧3丁目17-20
アクセス: JR宝塚線 中山寺駅 徒歩8分
TEL: 0120-28-3719

花屋敷校

所在地: 兵庫県川西市加茂2-5-21 佐々木ビル2F 
アクセス: JR宝塚線 川西池田駅 徒歩10分
TEL: 0120-79-4119

– 京都・奈良エリア –

高の原校

所在地: 京都府木津川市兜台3-9-6
アクセス: 近鉄京都線 高の原駅 徒歩10分
TEL: 0120-73-8519

東生駒校

所在地: 奈良県生駒市辻町397-7 公健ビル3F
アクセス: 近鉄奈良線 東生駒駅 徒歩7分
TEL: 0120-93-1478

よくあるご質問


相談には事前に予約が必要ですか?

お電話いただければすぐに対応いたします。

※授業外の時間帯でのみ対応致します。

進路や将来のことなどを相談できる体制はありますか?

いつでも相談が可能です!保護者面談・生徒面談いつでも相談可能です!

先生との距離が遠く、なかなか気軽に質問できないのではないでしょうか?

対話を重ねつつ、演習・解説も重視する、双方向コミュニケーション型個別指導のブレーンだからこそ、生徒と先生との距離が近く、いつでもお子様が質問・相談できる体制が整っています。

塾での様子が分からないのが不安です…

お電話いただければすぐに進捗状況を確認しお伝えいたします。塾専用アプリComiru」内の相談機能で細かいやり取りすることも可能です。また、チェックテストや宿題の状況が思わしくない場合は塾側から保護者の方にご連絡いたします。

◆全学年◆ 4月塾内予定表

2024年3月28日 木曜日

お問い合わせはフリーダイヤル 0120-07-5519 *

【合格体験記】船堀一之江校 | 高校入試

2024年3月28日 木曜日

高校入試を勝ち抜いたブレーン生の合格体験記です!

Bさん(都立城東高校・安田学園高校 合格)

Bさん

出された課題をしっかりやり、過去問を解いて、間違えたところをもう間違えないようにする

ブレーンでたくさんの過去問を解き、間違えたところをまとめ、もう一度教科書で確認したりして勉強をしてきました

 私はブレーン船堀一之江校でたくさんの過去問を解き、間違えたところをまとめ、もう一度教科書で確認したりして勉強をしてきました。


 都立高校を受験する人におすすめなのが、「都立入試特訓」です。

 私は特に主要な英語・数学・国語の3科目を選択しました。英作文や二百字作文は丁寧に添削してくださり、アドバイスを書いてもらえるのがうれしかったです。

 そのおかげで、苦手だった数学は難易度の高い問題にも挑戦できるようになり、国語や英語は満点を出せるようになりました。


 都立高校の試験当日はあまり緊張しませんでした。

 その理由は、模試や私立高校の受験などで、試験に慣れていたからです。たくさん模試を受けることで、自分の実力を正しく知ることもできるので、機会があれば模試を受けることをおすすめします。

 最初は自分が合格することができるのか、不安で仕方ありませんでした。

 しかし、きちんと中学校の定期テスト勉強をして、入試過去問をたくさん解き、基礎を固められたのだから大丈夫!と、都立高校入試直前の一ヶ月はそんなに心配しませんでした。

 出された課題をしっかりやり、過去問を解いて、間違えたところをもう間違えないようにする。それができたのなら、絶対に合格できます!

Tさん(都立城東高校 ほか合格)

Tさん

ブレーンの入試特訓で国語や英語の点数が大きく伸び、さらに安定するようにもなりました

本格的に勉強を始めたのは夏休みに入ってからでした。

 中3春はあまりしっかりと勉強をしておらず、本格的に勉強を始めたのは夏休みに入ってからでした。


 私はそれまで定期テスト前以外は、ほとんど勉強をしていなかったので、テスト前ではない時期に勉強をするという習慣がまったくありませんでした。そのため、受験勉強を自分だけでしっかりできるのか、とても不安に感じました。

 そんな私がブレーンに通い、受験を通して学んだことは3つあります。


 自分の勉強や学力について不安になったところで良いことはありません。

 毎日しっかり勉強し、力をつけようと努力する自分を褒めて自信を持つ。このことが、勉強へのモチベーションに繋がりました。

 二つ目は無理をしないことです。夜更かしをして勉強しても全く頭に入ることはなく、集中もできず、次の日の学校がつらいだけでした。受験期間中、夜更かしをしない、無理をしないことを心がけました。

 三つ目は、入試の形式に慣れておくことです。

 ブレーンの入試特訓でその形式での演習を繰り返したことで、国語や英語の点数が大きく伸び、さらに安定するようにもなりました。形式に慣れるということは、科目ごとにある程度、解き方や解く順番を決めることに慣れることで、これは点数アップの大きな要因になったと思います。


 私が志望校に合格することができたのは、けして私人地の力だけではなく、周りの人の協力があってこそでした。自分は一人ではないということを意識して、周りの人を頼りつつ、頑張っていくことが大切だと思います。

Yさん(都立江戸川高校 合格)

Yさん

入試直前の一ヶ月でも、こんなに変わることができました

私は勉強が本当に嫌いで、手を付け始めるのが遅かったので、内申は志望校の基準から遠く離れていました

 私は勉強が本当に嫌いで、手を付け始めるのが遅かったので、内申は志望校の基準から遠く離れていました。家族や学校の先生からは、当日かなり高い点をとらないと厳しいと言われていました。過去問を解くと、自分が目標としている点数に届くことがほぼなかったため、本当に自信がありませんでした。


 しかし、学校の先生やブレーンの先生に背中を押され、志望校を目指すことをはっきりと決めました。模試などで点数が低かった社会と理科をワークなどでひたすら復習しました。本番では思っていたよりも社会と理科の点数が高かったようで、無事に合格することができました。焦りもあったけれど、入試直前の一ヶ月でこんなに変わることができました。

 とにかく苦手な科目を中心に、じっくりと勉強することが大事だと思います。

 

Sさん(都立産業技術高専 合格)

Sさん

受験で意識した3つのこと

自分が何のために勉強しているのかをはっきりさせる

 私は受験をするにあたって、つぎのことを意識しました。

 一つ目は、自分が何のために勉強しているのかをはっきりさせることです。自分が目指しているものを明確にしておくと、無駄がなくなり、気持ちも楽になります。

 二つ目は、自分に対する自信と不安を半分ずつ持つことです。自信を持ちすぎて失敗したときほど落ち込んでしまうし、自信が無さ過ぎても挑戦はできません。

 三つ目は、自分の本来の力を発揮できるようにすることです。気持ちの面、健康の面でも整うように自分を休ませることも大切です。

 以上、三つのことを受験期間に意識しました。人それぞれのやり方や考えで実践してみてください。

Yさん(都立日本橋高校 合格)

Yさん

ブレーンに通っていたおかげで、苦手だった数学も得意になり好きになりました

受験にあたり、最初から勉強ができなく、ずっと諦めていました

 私は受験にあたり、最初から勉強ができなく、ずっと諦めていました。

 しかし、ブレーンの先生たちが分からないところを教えてくれたり、相談に乗ってくれたりしたおかげで偏差値を上げることができました。諦めずに毎日、ブレーンの自習室に通って勉強したことも大きかったです。


 時には、もう自分には受験は無理だと思ったこともありました。

 しかし、最後までできる限り勉強したおかげで、入試当日に解くことができた問題もありました。ブレーンに通っていたおかげで、苦手だった数学も得意になり好きになりました。


 高校に行っても苦手な科目がなくなるよう、たくさん勉強して次は大学に合格するという目標を達成したいと思います。

Mさん(都立紅葉川高校 合格)

Mさん

「次はどうするべきか」「高校をどう選ぶべきか」などを真剣に話し合ってくださいました

受験が近くなり、友達に一緒に通おうと言われた塾

 塾に入った理由は二つあります。受験が近くなってきたということと、友達に一緒に通おうと言われたからです。

 私にとってブレーンは初めての塾だったので、体験授業を二回受けました。体験授業だから始めだけ優しい、とかではなく、入塾後も変わらず親身になって授業をしてくださいました。

 ブレーンの授業では、学校の復習をしつつ、冬休み明けからはひたすら過去問を解きました。

 授業以外にも、模試などの結果を一緒に見て「次はどうするべきか」「高校をどう選ぶべきか」などを真剣に話し合ってくださいました。


 課題が多いと感じることもありましたが、自分の身についたことも多いと受験が終わって実感しました。

Kさん(都立足立新田高校・大森学園高校 合格)

Kさん

ブレーンに入るまで、学校のテストでは平均点ぐらいしかとれませんでした

入試本番リラックスして受けることができました

 ブレーンに入るまで、学校のテストでは平均点ぐらいしかとれませんでした。

 ブレーンに入塾後は、テストで平均点プラス100点ぐらいの点数をとれるようになりました。その結果内申が上がり、私立高校の入試も有利に進めることができました。都立高校入試本番、周りの人よりもリラックスして受けることができたと思います。


 成績を上げて損をすることはありません。受験期間中は遊べないし勉強をしないといけないというストレスもありますが、支えてくれる人を大切にして、健康に気を付けてがんばってください。

Nさん(日本大学鶴ヶ丘高校 合格)

Nさん

まずは内申を上げることを目標にしてみましょう

私立高校受験だからといって、勉強を全くやらないわけにはいきません

 志望校には単願で合格しました。

 私立高校に単願で合格するには、まずは内申が高校の基準よりも上回る必要があります。内申を良くするには、定期テストの点を良くすることと、先生とコミュニケーションをとることが大事です。授業中積極的に発言をしたり、授業のあとに先生に質問をしたりしていました。


 私立高校受験だからといって、勉強を全くやらないわけにはいきません。

 都立高校を目指す人も、私立高校を目指す人も、私よりも何倍も頑張って勉強していました。高校に入ったらひとまず安心と思わず、その後の自分のためにたくさん勉強をしていました。合格発表後、入学手続きで訪れた高校から宿題をもらいます。春休み中も変わらず勉強しておく必要があるからです。

 受験生の皆さんにとって受験勉強をたくさんすることはとても大事ですが、まずは内申を上げることを目標にしてみましょう。頑張ってください。

過去の合格体験記はこちらから

資料請求・体験申込はwebからカンタン申込

【参加無料】大学入試 総合型選抜 個別カウンセリング(オンライン)

2024年3月28日 木曜日

高校1・2年生、外部生の方もご参加いただけます。申込希望の方は、公式LINEのQRコード(申込書に記載)よりお友達登録いただき、申込希望のメッセージをお送りください。

【合格体験記】船堀一之江校 | 大学入試

2024年3月28日 木曜日

大学入試を勝ち抜いたブレーン生の合格体験記です!

Sさん(東洋大学・専修大学・日本大学・大正大学・立正大学・目白大学 合格)

Sさん

家で覚えてブレーンで問題演習!反復練習を繰り返す

大学受験を経験した上で学んだことが2つあります

 私は高校3年生の夏期講習からブレーンに通い始めました。大学受験を経験した上で学んだことが二つあります。


 一つ目は、計画して勉強することが重要だということです。

 英単語を一日で覚える数、一週間で覚える目標数を設定する。日本史の教科書を二週間で一周するために、一日何ページ読めばいいのか逆算してノルマを決めるなど、勉強する時間や教科を一ヶ月単位で計画を立てて実行してきました。

 中でも、日本史の勉強法はブレーンから教えてもらった方法を使い家で教科書を暗記し、その範囲をブレーンで問題演習するという反復練習を、夏から秋にかけて行いました。ただ教科書とにらめっこするよりも、問題演習を挟みながら勉強することになるので、飽きることなく効率の良い方法だと思いました。


 二つ目は、周りの友人とよく話すことです。

 私は本格的に勉強を始めたのが9月下旬と、周りに比べてとても遅いタイミングでした。

 「勉強しないと私は大学生になれない、学びたいことも学べない」

 そう自覚したきっかけが、9月の模試結果を見たときでした。その時点で日本史を一切勉強しておらず、英単語も頭に入っていない状態でした。友人に勉強方法を聞いてまわったり、英検の取得をすすめられたり、聞いたことを実践しては自分に合うように改善することを繰り返して勉強していました。勉強ばかりしていると気を病んでしまうので、気分転換として友人と話す時間を設けることは大事だと思いました。

 私はどうしても第一志望の大学に行きたかったので、赤本も計6年分解き、問題の傾向も友人と一緒に調べました。時に友人と戦い、時に一緒に勉強する環境を作りました。

Hさん(日本工業大学 合格)

Hさん

手厚い進路サポートには感謝しかありません

高校生活最後の夏、私は崖っぷちに立たされていました。学校の定期テストでは常に赤点ギリギリ、進路もろくに決まっていない状況でした。

 高校生活最後の夏、私は崖っぷちに立たされていました。学校の定期テストでは常に赤点ギリギリ、進路もろくに決まっていない状況でした。


 そんな中、親から勧められてブレーンに通うことになりました。科目は英語と数学の2科目、英語は特に苦手でした。ブレーンでは基礎的な文法や英単語、長文読解を丁寧に指導していただき、ある程度解けるようになっていました。また、手厚い進路サポートを受けることができ、先生方がとても親身になって相談に乗ってくださったことは感謝しかありません。


 今後受験を控えている方々のために、受験をする上で大切なポイントをあげるとするなら

 ・集中して勉強ができる環境

 ・大学ごとの入試対策

 ・自分に適した大学を選ぶために相談できる相手がいること

 この3つだと思います。そしてこれらは、ブレーンであれば満たすことができると考えています。

 生徒一人ひとりに最適なカリキュラムで確実に成績を伸ばすことができ、個別指導なので普段の様子からその人に合った大学を決定する手助けもしてくれます。自習室もあるので、自宅より集中して勉強できる環境も用意されています。


 大学受験は高校受験と比べ物にならない量の勉強が必要です。そのため、勉強しなければいけないと気が付いた時にはもう、手遅れになってしまうことがあります。後から初めて大学受験が間に合わないということがないように、少しでも勉強しようと思い立ったらすぐに動くべきです。

Mさん(獨協大学 合格)

Mさん

志望校に合格できたのはブレーンの先生方のおかげです

私はブレーンに入塾するまで勉強に”無頓着”でした

 私はブレーンに入塾するまで、勉強に”無頓着”でした。

 高校1~2年の頃は漠然とした”大学進学”のみが目標で、進学に向けた具体的な勉強方法も分からないままでした。


 そんな私が第一志望の大学に合格するまでブレーンに通塾し、特に必要だと思った事柄があります。

 それは勉強を”習慣化”することです。


 私は受験に対しての意識もやる気を出すのも遅く、高校3年に差し掛かるところで勉強を始めました。もちろん基礎もままならない状態でしたし、初めて英単語帳を手にしたのもその頃でした。覚えられるか不安でいっぱいでしたが、ブレーンの先生方が教えてくださった暗記方法の活用や、目標設定(1週間で”何単語覚えるか”、どの時間に何を勉強したらよいか)を定め、最終的に勉強することを”習慣化”することができました。

 ・通学のバスの中では単語帳を見る

 ・朝と夜に暗記科目を繰り返し勉強する

 など、自分に合った勉強方法を可能な範囲で行うことによって、勉強に対して苦手意識が高かった私でも、無理なく勉強を習慣化することができました。


 もちろん、このような勉強習慣に限らず、集中的に勉強時間を取ることも大切です。やる気が出ない日も人にとってはあると思います。そんな時は、たとえ少ない量でも自分の中で設定した”習慣”をこなしていくことで確実に、合格へ近づくことができると思います。


 もうひとつ、私が志望校に合格できたのは、なによりもブレーンの先生方のおかげです。

 一人ひとりに合った指導をいつも心がけてくださり、時には厳しい言葉もかけてくださいました。熱心にたくさん自習用のプリントをもらったり、親身に相談に乗ってくださったりと、様々な刺激を受けることが勉強へのモチベーションにも繋がったと思います。


 最後に、受験は過酷な道ですが、自分を信じて努力を続けてください。

 皆さんのより良い進路実現を願っています。

Iさん(明治大学・青山学院大学・明治学院大学・東洋大学・獨協大学・桜美林大学 合格)

Iさん

受験勉強を通して、身につけることができた自信

自由に使える時間をいかに効率的に使って勉強すべきか

 大学受験を通して感じた、大学受験において大切なことが三つあります。


 一つ目は計画を立てることです。

 大学受験は高校受験と違って、受験勉強をする期間が非常に長いです。勉強しなくてはいけない範囲もとても多く、受験本番までにそれぞれの教科を完璧にしなくてはいけません。

 そのためには、1~2ヶ月の計画、その中から1週間ごとの計画、そして1日の計画を立てることが、受験本番までに全ての学習範囲を終わらせるために必要だと思います。毎晩、次の日にやることをリスト化し、科目別に朝・昼・晩に分けて、終わったことは線を引いて消すというように計画を立てていました。その中でも終わらなかったことは、日曜日などに調整日を設けて、1ヶ月単位でみて遅れがないようにしました。

 受験勉強が始まった当初、どのように進めていけばよいのか分からず、自由に使える時間をいかに効率的に使って勉強すべきか悩んでいました。しかし、計画表を作って近い目標を立てることで、いま自分が何をしたらよいのか、何から手をつけたらよいのか分かりやすくなって、効率的に受験勉強に励むことができました。


 二つ目は、何度も繰り返すということです。

 私は国語・英語・社会で受験をしましたが、どの科目でも暗記する量が想像以上に多く、1回2回ではとても覚えることができませんでした。英単語や英熟語、漢字、古文単語などは必ず毎日。世界史の単語は、分からないものにチェックをつけて、全て覚えるまで何度も何度も繰り返し暗記をしました。

 ブレーンの授業では、授業の始めに英単語テストを行っていたのでそれを確認テストとして、満点がとれるまで何度も繰り返し練習しました。同じことを何度も繰り返すことに迷いはありましたが、継続し続けることが記憶を定着させる上でとても大切だと思います。無駄だと思わず、これでもかというほど何度も何度も繰り返し勉強をしましょう。


 最後に、自信を持つことです。

 私自身、最初の模試は全てE判定で、最後の模試でもCやD判定ばかりでした。

 しかし、受験本番では絶対に合格するという自信がありました。それは受験勉強を通して、身につけることができた自信だと思います。

 本番前はもちろん緊張するし、不安に思うこともありました。しかし、今まで頑張ってきた自分の努力はけして裏切らないし、努力を重ねて身につけた自信は必ず自分の味方になります。

 一年後後悔しないよう、今から受験に向けて準備をしてください!

過去の合格体験記はこちらから

資料請求・体験申込はwebからカンタン申込

東生駒校:【速報】高校・大学入試結果!(東生駒校単独)

2024年3月26日 火曜日

合格おめでとうございます!

お問い合わせはフリーダイヤル 0120-93-1478 *

【大学受験に強い】ブロードバンド予備校始まります!

2024年3月26日 火曜日

【大学受験に強い】ブロードバンド予備校始まります!

2024年3月26日 火曜日

資料請求や体験授業のお申込みはカンタンWEBから

高の原校:4月スケジュール

2024年3月25日 月曜日


4月のスケジュールです!

4/29(月)~GW調整休校期間となります。


春期講習の実施中!

春期講習の詳細についてはこちら

無料体験授業も受付中!

スタッフ一同、お待ちしております!

お気軽にお問い合わせ下さい!

お問い合わせはフリーダイヤル 0120-00-0000
*

個人別指導塾ブレーン高の原校

〒619-0224京都府木津川市兜台3丁目9-6

TEL:0120-73-8519

 

2024年度入試 合格実績

2024年3月25日 月曜日

 

お問い合わせはフリーダイヤル 0120-53-1119 *