
- ブレーンでは生徒と先生が目標を共有。
2人3脚で目標達成を目指します。

- ブレーンでは生徒が100人いれば100通りの指導があると考えます。今の学力を見極め、生徒にぴったりの内容を生徒に合った教え方で指導するので成績の伸びが違います!

- 理解できた事をしっかり定着させるため、的確な演習を行います。自分で解いた分に応じて学力は伸びます!
コース例現在、選択している生徒の多い学習コース例です。もちろん同じコースでも個人別に学習内容、レベル、進度が違います。

小学生(小1~小6生)算数・国語を中心として理・社・英の指導もします。 (週2回または週3回が基本) |

数学・英語を中心として理・社・国の指導もします。(週2回または週3回が基本) |

数学・英語を中心に、物理・化学・古典なども選択できます。一科目だけの指導も行います。 |

本来、子供たちは勉強好きです。ジュニアコースでは、楽しく学びながら、小学校高学年から中学生と伸びる生徒の土台をつくります。

受験科目すべてを週2回~週4回学習。合格することを第一に、重点分野を中心に70点合格主義で指導します。

苦手科目の理科だけを強化したい、数学だけもっと得意にしたいなど、科目を絞って受講できます。

教科書レベルの内容を定着させることを目標に基本を徹底的にくり返します。

小学生のうちに中1の2学期内容レベルまでを完全に習得。これが、中学入学後、英語を得意科目にする秘訣です。
|

学校の授業が比較的やさしく感じるトップクラスの生徒が対象。 中3の10月末に全課程を終了させ、11月から総復習と入試問題の演習、解説を中心に指導し合格に備えます。

定期テスト(中間・期末テスト)の点数アップを目標にしたコースです。教科書内容を整理し、テストに出題されるポイントに絞って学習します。テスト前には対策プリントや過去問を徹底的に演習させます。

苦手科目の理科だけを強化したい、数学だけもっと得意にしたいなど、科目を絞って受講できます。

中・高一貫の私立生が対象のコース。私立中学の進度に合わせ、生徒オリジナルのカリキュラムで大学受験を目指します。
|

苦手な科目のみに絞って教科書レベルの基本から徹底したい方のコースです。現在、数学・英語・生物・古文・化学が単科受講者の多いベスト5です。

推薦入試では基礎力が問われます。高校の教科書レベルの内容を確実にマスターしているかどうかが入試突破の決め手です。例えば英語では基本的な文法・語彙・文の構造について整理し、解説と演習で確実な理解と定着を図ります。また、過去の入試問題演習を通じて実戦力を高めます。

関関同立現役合格の決め手となるのは500~600語以上の長文読解力と的確な構文力、表現力です。このコースでは、関関同立にターゲットを絞ったカリキュラムを組み、基本段階から入試レベルまで無理なく、効率的に指導します。また、傾向別、分野別の演習も豊富に取り入れ、実戦力を高めます。

たとえば数Iの三角比と数Bのベクトルが苦手なのでわかりやすく教えて欲しい、物理の電流や生物の遺伝をわかるようにしたいetc。弱点分野(苦手ジャンル)に絞って徹底的に学習するコースです。
|
※開講コースは校舎によって異なります。 詳細は校舎ページをご覧ください。